船の処分が無料です。水上バイクの買取や無料処分もします。FRPリサイクル料不要・消防ホース・サニーホース無料処分・サーフボードの引取もサンガまで
船買取専門店 サンガでは日本国内で使えなくなった船や水上バイク、ジェットスキーを買取し海外に輸出している大阪の会社です。海外に商品として輸出しているので国内での通常は必要なFRPリサイクル料が不要です。
通常、船を処分するにはFRPリサイクル法による処分費用が必要となりますが、(有)サンガは処分に困ったような廃船でも海外に商品として輸出するために船を買取しております。処分ではなく商品ですのでリサイクル料をかけず、買取が可能なのです。
処分に困っている船や、ゴミだと思っている船がお金にかわります。
近畿での引取の場合、引取料も無料でさせて頂いてますので一度ご相談下さい。
FRPリサイクル法について⇒ 国土交通省HP
☆遠方の場合、無料で引き取れない場合が御座いますので一度ご相談下さい。
買取実績はこちらをご覧ください⇒ 買取実績
無料見積査定・引取依頼はこちら
船の他にも水上バイクの買取も強化しております。
船の買取専門店のサンガではなぜゴミを買うのか?
当社が動かない船も無料で処分したり、買取したりできるのは日本国内で処分するのではなく、船を発展途上国に輸出しているからです。
日本国内で船を処分する場合FRPリサイクル法に従い処分費用が必要です。しかし当社では船を処分ではなく商品として輸出しますので処分料はかかりません。エンジンがかかるような船などは古い漁船でも買取が可能です。国内では使わなくなった船でも発展途上国にいくと、まだまだ現役で活躍しています。船体自体にダメージある場合でもエンジンなど部品としても流通が可能です。発展途上国は日本人が思っているより修理する技術は高いのです。ゴミだと思っていた船も買取が可能な秘密はここにあります。無理だとは決めつけず一度ご相談下さい。
大阪から近隣の引取は無料で行っております、近隣といっても車で1時間30分程度でしたら頑張って無料で走ります!(^^)!
無料で回送を行った実績はこちらをご覧ください。⇒ 引取料無料実績
お名前、連絡先、船や水上バイクの引き取り先住所を添付して頂ければスムーズに対応できますのでよろしくお願いいたします。
⇩こちらがライン登録用のQRコードです。
ラインでの写真添付はこちらのQRからお願いします。
●PCで表示している方はカメラでQRコードを読みとって下さい。
●スマホからは
QRコードをクリックで友だち追加が可能です。
シングル水上バイク買取強化中!!
750SXI
買取金額 10,000円
古くてもいいのでエンジンのかかるシングルタイプの水上バイクの買取を強化しています。倉庫に眠っている、いらなくなった水上パイクがある方は是非一度お問合せお願いいたします。もちろん処分する場合は無料です。
船の買取・処分に関するQ&A
-
水上バイクの処分を希望しているのですが、シート自体が欠損しています。処分できますか?
シートや他の部品が欠損している状態でも船の処分はできます。欠損している部品によりますが、シートがない状態でもエンジンがかかる場合、買取もできる場合もあります。年式や型式、船体の状態にもよりますが、一度ご相談下さい。 -
船とトレーラーごと処分したいのですが大丈夫ですか?
船はもちろん買取もしくは処分可能です。トレーラーは買取は致しておりませんが処分はできます。通常の引取は水上バイク「マリンジェット」は2トン車のパワーゲート、ウィンチ付で引取に行きます。プレジャーボートや漁船は4トン車で荷台寸法が幅2200mm×長さ6200mmのもので引取にいきますので1度で引取できる場合はたいてい大丈夫です。 -
船検書がみあたらないのですが、船の処分はできます?
当方が輸出しているタイでは船検書類は不要ですので、処分は可能です。輸出書類作成の際に船検書類がないと書類作成に費用がかかりますので買取ができる可能性は低くなりますが、無償での処分は可能です。ただし車体番号が削られているような場合は船検書類がなければ買取はできません。 -
船と言っても業務使用の漁船ですが、処分はできますか?
業務使用の漁船となると大きさいによります。輸出に使うコンテナのサイズが40フィートコンテナで2350mm×12000mmですので入れば何とかします。大きい漁船になると幅が厳しくなってくると思いますので一番広い所で2250mmまでなら問題なく引取できます。コンテナの間口が柱の兼ね合いでやや狭く2250mmとなっておりますのでご確認お願いします。 -
古いシングルの水上バイクも買取できますか?
海外の情勢にもよりますが平成28年2月現在は順調な需要がありますのでエンジンがかかる状態ですと買取できます。ハルが破損している場合や、不動の状態ですと無料引取はできます。 -
船や水上バイク以外にも引取は可能でしょうか?
船や水上バイク以外でもコンテナに入れて海外に輸出できるものは何でもチャレンジしています。現在は消防ホースなどの無料引取していますので、一度ご連絡下さい。
-
水上バイクは何年式くらいまで無料で引き取り可能ですか?
どんなに古くても一度ご相談くだい、できるだけ無料で引き取りいたします。
最悪でもFRPリサイクル法での処分費用よりは安く済むように対応いたします。
-
エンジンのかからない船でも引き取り可能でしょうか?
エンジンがかからない船でも対応可能です。
状態を確認させて頂きたいので上記のLINEから船の状態の写真を送ってください。
-
大きな船でも処分が可能でしょうか?
処分できる船の大きさは、幅が2m20cmで高さが2m60cmで長さが約10mまでとなっております。それ以上おおきな船は引き取る事ができません。船検書の寸法と実際の船の寸法は違いますので、実際の船で実寸を測る必要があります。
船買取実績のつづきはこちら⇒画像一覧
一覧にはないような船でも頑張って無料処分・または買取いたします。たまにビックリするような船?かたまり?と思うような船もありますが全く問題ありません。ダメ元でご連絡ください、できる限り買取できるように努力いたします。よろしくお願いいたします。
特に大阪近隣の方は船の引取を無料でさせて頂いておりますので是非ご相談ください。
お気軽にご連絡、お問合せ下さい。
船買取の無料査定はこちらへ
処分に困っている船がある方は一度ご相談下さい。
エンジンがかかる場合などは買取も可能です。お気軽にご相談下さい。
特に大阪近隣の方、大歓迎です!!
News
-
2023年02月24日 14:16
サーニーホースの無料引き取りを開始いたしました。
サンガなら無料で処分できます。サニーホースの処分料金は、引き取り業者や自治体によって異なります。一般的には、処分するサニーホースの本数や長さ、引き取り先の距離などによって料金が決まります。このたびサンガではサニーホースの無料引き取りを実施いたします。お気軽にご相談ください。
-
2023年02月24日 13:43
資源の再利用
日本では、水上バイクや船舶などの大型船舶のリサイクルについては、別途「大型船舶再生利用法」があります。この法律に基づき、大型船舶をリサイクルする業者が登録されており、適正に処理することが求められています。ただし、水上バイクなどの小型船舶については、現在は法律上のリサイクル義務はありません。しかし、最近ではFRPリサイクルに関する法律「FRPリサイクル推進法」が制定され、FRP(繊維強化プラスチック)のリサイクルが推進されています。水上バイクにはFRP素材が使用されている場合があり、この法律に基づき、FRP素材のリサイクルが行われることになります。FRPリサイクルには、リサイクル技術の開発やリサイクルプラントの整備が必要ですが、今後ますます重要性が高まってくると考えられています。水上バイクをはじめとする小型船舶のリサイクルについては、今後より一層、適切なリサイクル法や処分方法が模索され、実施されることが期待されます。そんな時代にサンガではできるだけ無料引き取りを心がけております。
-
2022年12月02日 19:24
相続により取得した船の処分について
近年は漁船など相続により取得した船の処分に困っているとう相談が多数よせられてきます。相続による船の処分については、相続人が協力して話し合い、適切な方法で処分することが重要です。まず、船が財産として相続された場合、相続税の申告と納付が必要となります。また、船が所有する港湾税の支払いも必要となる場合があります。相続税の計算方法や港湾税の支払いについては、国税庁や各自治体のホームページなどで確認することができます。船を処分する方法としては、専門の船舶解体業者に依頼する方法や、船を売却する方法などがあります。また、船が再利用可能な状態であれば、船舶ブローカーや中古船業者に相談して、再利用に向けた手続きを進めることもできます。相続による船の処分に関しては、専門家の意見やアドバイスを参考にすることをおすすめします。
-
2020年11月09日 05:35
水上バイクを処分する方法がわからない
水上バイクを処分する方法'船買取専門店サンガならリサイクル料が不要!「水上バイクを処分する方法がわからない...」という方多いと思います。実際に弊社「船買取専門店サンガ」でも水上バイクの処分に関するお問い合わせを頂いております。水上バイクは一般的にFRPリサイクルシステムによって処分することになるのですが、その際にリサイクル料や運搬費を支払う必要があります。しかし弊社では廃船ではなく商品として海外に輸出するため、リサイクル料不要で買取を行っています。この記事では水上バイクを処分する方法とその流れ、また弊社での買取についても解説していきます。水上バイクを処分するには一般的に水上バイクを処分するにはFRPリサイクルシステムを利用します。FRPリサイクルシステムとは水上バイクに使用されているFRPという素材のリサイクルを目的としているシステムで所有者がリサイクル料を支払いFRPを再資源化する仕組みとなっています。水上バイクの処分に必要なリサイクル料は長さに関係なく一律31,020円と定められており、この料金に加えて運搬費も必要になります。水上バイクを処分するまでの流れ水上バイクをFRPリサイクルシステムを利用して処分するまでの流れを解説します。1. 登録販売店で受付をし料金の見積もりをしてもらいます。2. 料金に問題がなければFRPリサイクル連絡票及びFRPリサイクル管理票を取得します。3. FRPリサイク
-
2020年07月23日 21:00
水上バイク処分方法がわからない人必見
【水上バイク処分方法がわからない人必見!リサイクル無料で引き受け・買取】使わなくなった水上バイクをどのように処分すれば良いかわからず、困っている人は多いです。実際は、取り扱える業者さえ知っていれば手続きはとても簡単です。水上バイクをスムーズに処分してくれる業者は複数ありますが、利用者の方にとって一番気になる部分は「処分にかかる費用」なのではないでしょうか?▼ この記事でご紹介する内容・ 水上バイク処分の流れ・ 水上バイク処分にかかる費用・ 買取も希望する場合の方法この記事は、水上バイク処分を考えている人や買取を考えている人に役立ちます。水上バイク処分の一般的な流れを解説一般的な水上バイク処分について流れに沿って解説します。1. 登録販売店に電話2. メーカーや車種などについて説明3. リサイクル料金の見積りを聞く4. 見積りに問題がなければ「FRPリサイクル管理表」を取得5. FRP船リサイクルセンターから送られてきた振込用紙を受け取る6. 振込用紙を使用して郵便局でリサイクル料金を払う7. ...
-
2020年07月16日 05:55
コロナウィルスによる貿易事業の影響について
新型コロナウイルスの影響で、船や水上バイクの引き取りをお待ち頂いているお客様につきましては、大変ご迷惑をおかけしております。 現在タイ向けの貿易が再開しつつあり、随時引き取りを再開しておりますので、もう少々お待ちください。宜しくお願い致します。
-
2019年10月28日 00:29
水上バイクの処分を検討方必見
水上バイク最低3,000円で買取キャンペーン実施中水上バイクの処分を検討方は必見です水上バイクの処分を検討してる方へ。現在キャンペーンを実施しておりまして、水上バイクであればどんなに古くても、どんなにボロボロでも、浮く状態でエンジンの付いている状態であれは最低3000円で必ず買取します。無料処分を超える最低3000円買取処分を検討している水上バイクを買取る企画、最低3000円買取キャンペーンは大阪府、奈良県、滋賀県、和歌山県、兵庫県南部、京都府南部で実施しております。必ず最低3000円買取キャンペーンを見ました。とお伝えください。お伝え頂けない場合は通常通り無料引き取りになる場合があります。上記のように水上バイク最低3000円買取キャンペーンと言って頂ければ、必ず水上バイクの買取金額をお支払いいたします。エンジン固着、アクセルワイヤー固着、シートボロボロ、長期間放置などの水上バイクでも全部OKです。書類も不要です。
-
2017年03月15日 00:59
サーフボード買取キャンペーン実施中
サーフボードの買取キャンペーンを実施しております。詳細はサーフボード引き取りページまでサーフボード引き取り
-
2016年02月13日 16:09
船の国内向け高価買取のページを更新しました
日本国内向けに買取を強化している船の情報をアップしました。同じ船の買取でも海外で需要のある船と、日本国内で需要のある船があります。このページでは日本国内でまだ需要のある古い船のご紹介です。是非ご覧ください。船を綺麗にすると必要がある場合と、ない場合船のエンジン状態など詳しくはこちらへ⇓国内向け高価買取中の船
-
2016年02月01日 18:07
小型船舶の登録申請について
下記の場合、小型船舶の登録申請が必要です。★新規登録 登録を受けていない小型船舶が行う登録で新造船,輸入船,漁船登録を抹消した船舶に対する登録です。 ★変更登録 既に登録されている所有者の住所,氏名,船籍港又は改造による総トン数等の変更を行う登録をいいます。 登録を受けた事項等に変更があった場合,変更の事由が生じた日から15日以内に変更登録手続きが必要な旨,法律に規定されています。変更登録は,下記のような場合に必要です。結婚などにより所有者の氏名が変った場合 法人所有であれば,社名を変更した場合 所有者の住所が変わった 船籍港を変えた場合 改造など,船舶の長さや総トン数等を変える場合 推進機関の種類を変えた場合 ★移転登録 既に登録されている小型船舶の所有者を売買や相続により変更する登録です。 登録を受けている船舶を売買・譲渡・相続その他に事由により名義を変更する場合には,所有権が移転した日より15日以内に手続きが必要な旨,法律に規定されています。 移転登録は,下記のような場合に必要です。船を購入した・売った・譲り受けた船を知人から譲ってもらった船の所有者が死亡した(相続)船の所有者が法人の場合、合併や解散などがあった場合★抹消登録 既に登録されている小型船舶が,以下の一つにでも該当することになった場合等に必要な登録です。船が沈没や解撤等により,存在しなくなった場合 船を海外に売船された場合 漁船登録を受けた場合 船体の改造等により総トン数が20トン以上となったとき場合...